研究開発研究開発

HOME > 研究開発

研究開発

技術先行でソリューションを実現する研究開発体制。技術先行でソリューションを実現する研究開発体制。

基礎研究から
製品の開発・最適化までを担うR&D 。
  • 当社では、「製品開発」と「基礎研究」の両軸を開発研究センターに⼀元化し、開発に関わる多様な情報・ノウハウを蓄積することで、ニーズへの迅速な対応と技術先⾏型の製品提案を実現しています。特に情報収集には⼒をいれており、社内各部⾨と密な連携を図ることはもちろん、研究者⾃らが直接お客様の声を聴く取り組みを積極的に⾏っています。三井化学グループとして先進技術情報をスピーディに収集交換することが可能であり、材料⾯の連携にも強みを発揮します。また、産学連携・社外パートナーとの連携による新技術開発にも挑戦し続けています。

  • 基礎研究から製品の開発・最適化までを担うR&D 。

情報収集 社外との連携 基幹技術の深化 技術融合・革新 課題解決 新製品・新機能提案

基幹技術のエキスパートが連携する
開発体制。
  • 製品開発の多くは、基幹技術別の研究体制を組んで行います。フィルム・シートの開発には、用途や対象物への理解、原料となる樹脂・コーティング剤への理解、樹脂配合や層構造設計での創意工夫、加工技術の最適化などが求められます。基幹技術のエキスパート化によって開発の精度を高め、よりスピーディーで適切なお客様対応を実践できる体制です。一方で、プロジェクトを横断する意見交換の場を定期的に設け、異なる分野からの新鮮な発想や新情報を採り入れる取り組みも行っています。エキスパートによる基幹技術の深化と、横の連携による技術融合・革新、これこそが当社の研究開発の基本姿勢です。

  • 基幹技術のエキスパートが連携する開発体制。
    基幹技術のエキスパートが連携する開発体制。
  • 量産レベルでの評価が可能な充実設備が、
    信頼性を確保。

    開発段階で試作品を作るにあたり、当社では中規模加工機器を用いた生産テストが可能です。より量産に近いレベルの評価検証、場合によってはユーザーテストまでを可能にする充実した設備も、当社製品の信頼性を支えています。

  • 量産レベルでの評価が可能な充実設備が、信頼性を確保。

研究開発

▲ ページトップヘ

製品名で検索

機能で検索

PE系衛生・抗菌フィルム(開発品)

PE系衛生・抗菌フィルム(開発品)

PAGETOP